いつも、私のブログを見ていただいてありがとうございます!
本日は、私が個人的に注目しているイベント5選をお伝えしたいと思います。
1、Media Ambition Tokyo
2020年2月28日(金)– 3月8日(日), 14日(土)
「Media Ambition Tokyo」が今年も開催予定です。
東京の様々な場所で、テクノロジー×アート作品やテクノロジー×食などの作品を体験することが出来ます。
概要については、以下の通りです。
Media Ambition Tokyo [MAT]は、
最先端のテクノロジーカルチャーを実験的なアプローチで都市実装するリアルショーケースです。
渋⾕、六本⽊、上野を中⼼に、恵⽐寿、飯⽥橋、台場、御茶ノ⽔など、都内各所を舞台に最先端のアートや映像、⾳楽、パフォーマンス、トークショー等が集結。
国内外のさまざまな分野のイノベーターや企業、イベントが参画することで、多彩なプログラムが都市のあちこちに有機的に増殖し、拡⼤し、つながり、MATはこれらを包括する活動体として成⻑をつづけています。
2020年、そしてその先の未来を⾒据えて移動や通信、情報を含んだ都市システムのありかたが⼤きく変化している今、都市の未来を創造するテクノロジーの可能性を東京から世界へ提⽰し、ジャンルやカテゴリーの枠を超えたボーダーのない⾃由な実証実験により、未来を変⾰するムーブメントを実体化するようなテクノロジーアートの祭典を⽬指します。
■参加作家/プログラム
渋谷キューズ
落合陽⼀ / 脇⽥ 玲 / ⾼嶺 格 / IMG SRC / 慶應義塾大学SFC徳井研究室×Dentsu Lab Tokyo / Qosmo×Sansan DSOC / 三浦亜美×板坂 諭 / Witaya Junma / WOW / ⼩野澤 峻 / Naotaka Fujii + GRINDER-MAN + evala / Naotaka Fujii + evala / 会⽥寅次郎 / 三⽊⿇郁 / 中谷健一 / 中⼭祐之介 + 長堀弘毅 + 早稲田大学橋田研究室 / Wyatt Roy / Amir Zobel and Itay Blumenthal / Olga / GengoRaw (⽯橋友也 / 新倉健⼈ / 吉⽥⻯⼆ / ⼆⼝航平 / 吉⽥智哉) / トモトシ / Camila De Ezkauriatza / Suzy Salaiman / Collective Hysteria
OPEN MEALS / 齋藤精一 (Rhizomatiks Architecture) / Studio Chevalvert
⽵村眞⼀ + ELP (Earth Literacy Program) / 坪倉輝明 / WOW
上野公園・東京国立博物館 ⼩松宏誠 / WOW
桑原商店 Vegetable Record
100BANCH 市原えつこ + 渡井大己
au SHIBUYA MODI・渋谷キャスト
au Design project×Virtual Human “MEME”
Other
MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless
CGC25 Meeting / DIGITAL CHOC 2020 / 未来の学校祭 / EDGEof
デジタルハリウッド⼤学⼤学院 成果発表会 DEFRAGMENT ‒DHGS the DAY‒
and more…!!
■開催概要
日程: 2020年2月28日(金)– 3月8日(日), 14日(土)
2、ニコニコ超会議
2020年4月18日(土)、19(日)
今年も、参加型イベントの「ニコニコ超会議」が開催されます。
過去においては、岡村隆さんや安倍総理、ビートたけし、ゆず、将棋の藤井7段などの各界の超有名人がイベントに来ており、カオスと化しています。
今年も開催されるとのことで、是非行ってみたいイベントの一つです。
ネット発!みんなで作る日本最大級の文化祭
登録会員数6,000万人を超える「ニコニコの全て(だいたい)を地上に再現する」をコンセプトに開催する、ユーザーが主体となるニコニコ最大のイベントです。
3、3D&バーチャル リアリティ展
2020年2月26日(水)~28日(金)
このイベントは、AR/MR、モーションキャプチャ等の最新機器の世界最大級の見本展です。非常に面白いイベントなのですが、学生さんや18歳未満の方は参加できない&招待状をも持っていない方は入場料が5000円と高価なところがネックです。
招待状については、事前に申し込みをすればタダで参加することが出来ます。
会期日程 | 2020年02月26日 ~ 2020年02月28日 |
---|---|
開催地 | 千葉県 |
会場 | 幕張メッセ |
出展対象品目 | AR/MR、モーションキャプチャ、3DCG、高精細ディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ、3D・大画面・没入ディスプレイ、触・力覚ディスプレイ、3次元デジタイザ・測定機、3D地図・GIS、シミュレータ(フライト、ドライブ、訓練) 、シミュレータ(景観、都市計画、災害)、3D映像、4K・8Kカメラ、4K・8Kプロジェクタ、超高速度カメラ、VR構築ソフトウェア・ミドルウェア、3Dサウンドなど |
https://www.japan-mfg.jp/ja-jp/about/ivr.html
4、第2回 次世代 3Dプリンタ展
2020年2月26日(水)~28日(金)
こちらは、上記の「3D&バーチャル リアリティ展」と同時開催されるイベントです。
私も普段から、3Dプリンターを使用して様々な作品や部品を作成するのですが、この見本市では最新の3Dプリンターの実機を見る事ができるので、非常に興味があります!
こちらも上記の様に、学生さんや18歳未満の方は参加できない&招待状をも持っていない方は入場料が5000円と高価です。
会期 | 2020年02月26日 ~ 2020年02月28日 |
---|---|
開催地 | ![]() |
会場 | 幕張メッセ |
出展対象品目 | 金属3Dプリンタ、金属3Dプリント材料、3Dプリント受託、樹脂3Dプリンタ、樹脂3Dプリント材料、3Dデータソリューション、造形機/加工機、測定器、計測機、その他 関連技術 |
https://www.japan-mfg.jp/ja-jp/about/am.html
5、Immersive Museum
2020年4月17日(金)~8月12日(水)
こちらのイベントは、デジタル×アートを組み合わせた体験型アートイベントです。
視界一面に有名アートの世界が広がっており、まるで自分が絵画の世界に入り込んでしまったかのような感覚に陥ります。
普段、アートに興味のない人でも感動できる内容だと思います。
日 程 2020年4月17日(金)~ 2020年8月12日(水)※定休日なし
開催時間10:00~21:00 (20:00最終入場)
会 場 寺田倉庫 G1ビル(東京都品川区東品川2-6-4)
5階:展示フロア
2階:受付・エントランスフロア
主 催 Immersive Museum
実行委員会 株式会社電通、株式会社ドリル、佐々木興業株式会社、 株式会社エイド・ディーシーシー
協 賛 寺田倉庫
他 主管/ 企画制作 株式会社電通、株式会社ドリル
以上「個人的に注目のイベント5選!」でした。
興味のあるイベントがあった方は、是非参加してみてください!